鞄をかける方向、腕の組み方

日常生活で鞄をかけにくい方の肩ってありませんか?苦手な方はどうも落ち着かない。なんか体が歪んでる気がして気持ち悪いですよね。実際歪んでいるのですが、というよりは体の使い方に癖があると言った方がいいかもしれませんが、そこにはあるパターンが存在します。今回はそのパターンについて、実は同じ理由で向きが決まってしまう腕の組み方と合わせて解説していきます。

まず前提としてほとんどの人は立っているときに左右の足に均等に体重をかけられません。得意な方があります。またその延長として歩行時にも体重を乗せるのが得意な方の足というのが存在します。そこから大雑把に体の状況を図解するとこうなります。

体重を乗せるのが得意な方の足側に軸を作り、その反対側の体のパーツを軸にぶら下げているような感じです。ただこのままだと倒れてしまうのでバランスをとるために若干体を傾けます。細かく言えばいろいろありますが、大体みんなこんな感じで立っています。この状態で鞄をかけてみます。 

上の2つがしっくりくる持ち方です。鞄は重力に引かれて真下に行くので自然と体(軸)によっていき、体(軸)に重さをあずけるような形になって安定します。逆では体(軸)から離れる形になるので安定しません。

腕組に関しても軸と反対側のぶら下がっている腕を鞄と考えれば同じです。軸と反対側の腕を上にして、重さを軸に引っかけてあずけられれば楽。逆では腕の重さを支えるものがありません。

パターンとしてはこうなります。左軸足、鞄は右側、腕組は右腕が上です。右軸足はすべて逆です。軸足がどっちか分からない場合は鞄や腕組みの向きから逆算すれば大体当たってると思います。

最初にこの鞄のかけにくさを体の歪みだといいましたが、極端でなければ悪いことではありません。片側に軸を作ることで逆側は体を支える仕事から解放されます。利き手利き足を自由に動き回らせるには多少軸が偏っている方が有利です。左で支えて右を使う。良い悪いではなく働きの違いです。あからさまに歪んでいる、痛みがあるというのは別です。

今回は鞄のかけ方を例に軸について少し触れてみました。どうしても左右均等にしたい、しっかりとした軸を両側に持ちたいという方はこちら※を参考にしてください。もちろん直接のご相談にも対応いたします。

※リンク先の「良い片足立ち」が軸を作っている状態です。左右均等にできるように練習が必要です。ほとんどの方が片側のみ自然とできていて、このことが、程度によっては決して悪いことではないですが、歪みの根源だと考えています。

施術者プロフィール

閑喜 圭介(かんき けいすけ)

1976年8月30日生まれ。横浜市出身。神奈川県立舞岡高等学校卒業、東海大学卒業、日本カイロプラクティックドクター専門学院卒業。学院付属治療院勤務を経て、2009年4月、横浜市金沢区六浦に「かんき整体院」開業。

以前はスキーの大会を転戦していました。日々のトレーニングや怪我からのリハビリなど、整体師のキャリアだけでは得られない経験を多くしてきました。知識だけでなく、自分の経験と重ねながらお客様の体の状態を把握できる所が強みです。施術はできるだけ体への負担を小さく、最大の効果が得られるよう意識しています。

つらい体のお悩みが少しでも楽になることが第一なのですが、安心して施術を受けていただくことも大事だと思っています。当店はベッド1台、施術者も私一人です。いつご来店いただいてもお客様の体の状態をしっかりと把握した施術者が責任をもって対応させて頂きます。プライベートサロンならではの安心を是非お試しください!

※2023年現在、施術人数は20000人を超えました。

整体とコーヒーのお店 かんき

236-0031

神奈川県横浜市金沢区六浦5-2-2

京急逗子線六浦駅西口すぐ

​営業時間 10:00~20:00 

月曜定休 日曜18:00まで

045-701-6869

info@kanki-seitai.net

無料駐車場1台あり ※整体・コーヒーワークショップご利用のお客様に限ります

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる