-
コーヒー豆レビュー(ウガンダ ルウェンゾリ ナチュラル アフリカンムーン)
ウガンダ ルウェンゾリ ナチュラル アフリカンムーン 酸味ではない果実味。ぽってり濃密な甘いフルーツ。 ちょっと深煎りにしても果実味がすごいです!果実味というとスッキリとした酸味をイメージしがちですが、そうではなくドライフルーツのような甘... -
コーヒー豆レビュー(ミャンマー G1 星山 スペシャルティ)
ミャンマーについて アジアに突然現れたスペシャルティコーヒーの名産地。 ミャンマーと聞いてコーヒーの産地だと思い浮かべる方は少ないだろう。ましてや高品質なスペシャルティコーヒーが採れるとはおよそイメージがない国。 それもそのはず、ここ2-3... -
コーヒー豆レビュー (ブラジル ブルボンアマレロ ラランハル農園)
ブラジルについて 広大な大地、機械化が支える、世界一の珈琲生産国 世界一の珈琲豆生産量を誇る国、ブラジル。世界シェアの3割、ダントツの1位、2位のヴェトナムの18%とは圧倒的な差。主な地域はサンパウロ州、ミナスジェライス州、バイーア州など。サ... -
鞄をかける方向、腕の組み方
日常生活で鞄をかけにくい方の肩ってありませんか?苦手な方はどうも落ち着かない。なんか体が歪んでる気がして気持ち悪いですよね。実際歪んでいるのですが、というよりは体の使い方に癖があると言った方がいいかもしれませんが、そこにはあるパターンが... -
ブレンド【ウインター】
今年の冬は寒いですね。体が冷えると暖かい飲み物が恋しくなります。最初に思いついちゃうのがココア。あの甘さとトロミがかった飲み心地は最高に体を温めてくれます。アレンジ無しのコーヒーであの感覚はなかなか難しいかも。そもそも同じ土俵で目指すも... -
コーヒーの飲み頃について
コーヒーの一番おいしい時期は焙煎から3~4日後、豆から放出されるガスがある程度落ち着いてからと言われています。それでも当店としては焙煎直後から楽しむことをおすすめします。 焙煎直後もおいしい!コクや深みは劣るかもしれませんが、噴き出してく... -
当店のコーヒーポット紹介!(山善 電気ケトル)
当店は飲食店ではないのでお客様にコーヒーをお出しすることはないのですが、味のチェックの為にちょこちょこコーヒーを淹れています。そんな当店で利用しているコーヒーポットは山善の電気ケトルです。温度調節ができることと見た目、注ぎ口の細さで選び... -
ほっと一杯
仕事後の一杯が美味しいとほっとします。 僕は今のこの店舗で10年以上前から整体のお仕事をやっていて、コーヒー豆の販売を始めたのは去年のことなんです。整体は施術をすればお客さんの反応がすぐ分かります。調子が良くなれば明るい表情、あまり変わらな... -
はじめてコーヒー豆屋で買ってみる。
店内に入るとずらりと並んだコーヒー豆。味や香りの説明を読んでもなんだか抽象的。苦みや酸味のゲージがあっても普通ってどの程度が普通なのか分からない。はじめて入ったお店で自分好みのコーヒーを探し当てるのは難しいです。店員さんにアドアイスを求... -
大雑把におすすめのコーヒーを紹介!
コーヒーを買うときに色んな要素を総合的に判断して選ぼうとするとけっこう訳がわからなくなります。ここでは細かいことは置いといて、大雑把におすすめのコーヒーを紹介します。 普通のコーヒーならブラジル!(シティロースト) 酸味も少なく飲みやすい...