歩行を日常のセルフケアへ|歩き方教室開催リポート(7/25)横浜市金沢区・逗子

7/25(金)、レベル1〜3の3クラスで歩き方ワークショップを開催しました。
初めての方のクラスのレベル1には9名、続くレベル2・3には6名が参加され、合計15名での開催となりました。


ご家族やお友だち同士での参加が目立ったレベル1(初めての方のクラス)

今回印象的だったのは、ご家族やお友だち同士での参加が多かったこと。
レベル1では、そうした関係性もあってか終始とてもリラックスした雰囲気に。
歩行は全体的にとてもスムーズで、ワークショップ後半には、はっきりとした動きの違いが見て取れました。


片足立ちと歩行のつながりに見えた課題

一方で「基本の片足立ち」と「歩行」とのつながりが参加者にはやや伝わりにくく、
講師としては伝え方を今後の課題として感じた回でもありました。
自分の中では明確に結びついている2つの要素が、受講者には別の動きとして認識されているのかもしれません。


レベル2・3(継続クラス)では感覚の深まりが見られた

レベル2と3では、参加者それぞれが少しずつ感覚を深めている様子を感じました。
歩行動作は外から見える変化よりも、内側の感覚によるところが大きく、
その繊細な変化をどう伝え、どう自覚してもらうかが引き続きのテーマです。
目標をもう少し細分化することで、自身の成長を実感しやすくなるのでは──そんなヒントも得られました。


顔を上げて歩くという姿に見えた「歩き方」の価値

全体を通して印象的だったのは、レベル1の皆さんの歩行時の姿。
ワークショップ後半での、しっかりと顔を上げて堂々と歩くその姿は、「歩き方を見直すこと」の価値をあらためて感じさせてくれました。


次回のご案内

次回のワークショップ開催情報・ご予約については、以下のページをご覧ください。
👉 歩き方ワークショップのご案内はこちら

ご質問・ご相談もお気軽にどうぞ。


歩き方ワークショップのご案内

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!