8月22日(木)歩き方ワークショップを開催しました。
今回は レベル1・レベル2 の2クラス。年齢や経験に合わせて、それぞれの歩き方を深めていきました。
レベル1(初めての方)
参加者は 2家族5名(小学生・中学生を含む)。
レベル1は座学を含むため、小学生には少し難しいかと思いましたが、皆さん真剣に耳を傾け、理解している様子が伝わってきました。
穏やかでありながら集中した空気の中、
「自分の体のクセ」に気付いたときの驚きの表情が印象的。
普段とは違う感覚で体を操ることの大切さを、しっかりと受け取っていただけたように思います。
レベル2(継続クラス)
午後は 6名が参加。そのうち 2名はレベル2初挑戦でした。
今回は特に「目標設定」を明確にしました。
- しっかり地面を後ろに送る
- 良い片足立ちで着地する
この二つを丁寧に伝えることで、参加者の意識が自然と重要なポイントに集まり、良い反応が見られました。
また、「良い歩き方が身についたときに広がる可能性」を合わせて伝えることの大切さを、あらためて実感。成功イメージをもっていただくことで集中力やモチベーションが高まり、なんとか付いていこうという気持ちがひしひしと感じられるようになりました。歩行の良し悪しを判断するのは簡単ではありませんが、ぱっと見の美しさではなく、重力と体の構造に適した歩行の感覚をなんとか掴んでほしい——そう強く思いました。
まとめ
今回も、世代や経験を問わず、皆さんが真剣に歩き方に向き合ってくださり、会場全体に良い空気が流れていました。
「自分の体を知ること」から始まる歩行の学びを、今後も続けていきたいと思います。
次回のご案内
次回開催は9/23です。
ワークショップ詳細やご予約は、以下のページをご覧ください。